★温暖化。
米共和党、オバマケア代替法案を取り下げ
米共和党は指導部はトランプ政権の最重要政策、オバマケアを廃止して
新制度に置き換える法案を取り下げると決定。共和党の穏健派が中高年の
無保険者が出ることを懸念して反対した。
オバマケアは国民皆保険を目指した政策で、無保険だった2千万人が
医療保険に加われた。
★トランプの公約が次々とボツに。
鳥インフル、宮城と千葉で28万羽殺処分
H5型鳥インフルが24日検出された宮城、千葉両県は殺処分を続け、
宮城22万羽、千葉6.8万羽の計28.8万羽を27日未明までに埋める予定。
★韓国で蔓延。
シリア、学校空爆で33人死亡
シリア北部マンスーラで米軍など有志連合が学校を空爆、
少なくとも33人が死亡と発表。内戦で家を失った人の避難先として
使われていた。
★犠牲は市民。
ロンドンのテロ、死者4人
英国会議事堂とその周辺で22日、乗用車と刃物による殺傷事件が起きた。
ウェストミンスター橋で、乗用車が歩道に乗り上げて通行人を無差別にはね、
議事堂の北側の柵に突っ込んで止まり、犯人が議事堂の敷地に侵入し、
警備中の警官を刃物で襲った。男性警官と通行人3人の計4人が犠牲になり、
約40人が重軽傷。犯人は警官に射殺された。単独犯行とみられる。
★ロンドン中心部で。
インド、父親が名誉殺人で15歳の娘を殺害
インド警察は北部ウッタルプラデシュ州で、交際を禁じた10代の少年と
娘が一緒にいるところを知らされた父親が15歳の娘を殺害したと逮捕した。
少年は少女の家に忍び入ったがと母親に見つかり、これを知った父親が
娘を殺害し、遺体を交際相手の少年の自宅玄関前に遺棄した。
★インドの農村部は中世のまま。
3月22日
東京でサクラ21日開花、全国最早
気象庁は21日午前、東京で桜のソメイヨシノが開花したと発表。
今春で全国最早。平年より5日早く、昨年と同じ。標本木のある千代田区の
靖国神社境内で雨が降る中、花5輪が確認された。東京都心は月末頃満開も見通し。
★桜咲く。
豊洲市場、再調査でベンゼン100倍、シアンも検知
都の豊洲市場地下水モニタリング再調査で、4機関が調べ、ベンゼンが環境基準の
八十数倍から100倍が検出された。前回調査で79倍が出た地点からで、未検出が
環境基準のシアンも検出された。前回調査で高い数値が出た29カ所で実施。
★使わない地下水ではあるが。
重力値、40年ぶり更新
国土地理院が国内重力値基準を40年ぶりに更新し、日本重力基準網2016(JGSN2016)
として公表。これまでは76年発表の日本重力基準網1975(JGSN75)。
全国の重力分布や活断層などの地下構造を調べる基準として使われる。
減少の最大値は新潟県佐渡市で、地上重力値の-1×10-5%(-0.1mGal)程。体重60kgの人
がヤブ蚊数匹分(約0.006g)軽くなった。増加の最大は岩手県宮古市で、体重60kgの人が
0.004gグラム重くなった。02年〜16年に全国263カ所で改めて測定した。
★誤差の範囲のような。
米英、中東出発便のPC持ち込み禁止
米国と英国は21日、中東や北アフリカの特定空港から出発する便で
ノートパソコンやタブレットなどの機内持ち込むを禁止と発表。
米は9社の8カ国10空港からの便、英は14社の6カ国からの便。
カナダの運輸相も同様の持ち込み禁止を検討していると発表。
★そんな。
幸福度ランキング、首位ノルウェー、日本51位
国連と米コロンビア大の世界幸福度2017によると幸福度1位はノルウェー。
1位が前年トップのデンマーク、以下アイスランド、スイス、フィンランド、
オランダ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、スウェーデンの順。
155カ国対象で日本は51位。米14位、独16位、英19位、仏31位。
アジアはシンガポール26位、タイ32位、台湾33位、中国79位。
下位は南スーダン、リベリア、ギニア、トーゴ、ルワンダ、タンザニア、
ブルンジに最下位115位が中央アフリカ共和国。
ランクは1人当GDP、健康寿命、困難時に信頼できる人がいるかどうか、
政府や企業における汚職からの自由度など。
★上位は北欧と米英除く英語圏。
エチオピア、ごみ山崩落で死者46人
エチオピアの首都アディスアベバ郊外のごみ廃棄場で巨大なごみの山が崩れ、
死者が46人になった、30ヘクタールある国内最大のごみ廃棄場で、敷地内に
不法に生活している住民の簡易家屋数十軒が押しつぶされた。
★ゴミあさりで生活。日本も70年前の戦争直後にはあった。
3月16日
EU、15年再生可能エネルギーが16.7%
欧州連合EUは14日、2015年の加盟28カ国の総エネルギー消費量に占める
再生可能エネルギー割合が16.7%と発表。統計開始04年8.5%から倍近くに増加。
スウェーデン53.9%、フィンランド39.3%、オーストリア33.0%、
デンマーク30.8%、イタリー17.5%、スペイン16.2%、フランス15.2%、
ドイツ14.6%。低いのは英国8.2%、ベルギー7.9%、オランダ5.8%など。
28カ国以外ではアイスランドが70.2%、ノルウェーが69.4%。
EU全体で2020年20%、2030年27%を目標としている。
★スウェーデンは原発と水力。
EU、15年出生率1.58人
EUが2015年の出生数と出生率を発表。出生率は1.58人で01年1.46人から増加。
フランス1.96人、アイルランド1.92人、英国1.80人、スウェーデン1.85人、
ドイツ1.50人、イタリー1.35人、スペイン1.33人など。
出生数は510.3万人で統計開始01年の506.3万人から増加。
フランス79万9700人、英国77万6700人、ドイツ73万7600人、
イタリー48万5800人、スペイン41万8400人、ポーランド36万9300人。
女性の第一子出産平均年齢は28.9才。
★仏英独とも出生率が日本よりずっと多い。
スコットランド、独立支持率、過去最高
スコットランドScotCenの16年世論調査によると、スコットランド独立支持が
46%、スコットランド自治政府統治42%を初めて上回った。両方不要が8%。
昨年7〜12月に16歳以上1237人対象。
スコットランド自治政府スタージョン首相は13日、英からの独立の2度目の
住民投票を18年秋〜19年春に実施の意向と発表。
英EU離脱を決めた昨年6月国民投票でスコットランドは残留が62%。
★難しいけれど意思を表示。
子どもの花粉症、3割超
ロート製薬の子供の花粉症調査によると、親のインターネット回答で
31.5%が「花粉症だと思う」だった。昨年11月に0〜16歳の子どもの親
2935人が回答。
★年々拡大。
中国、鳥インフル死者2月に61人
中国の国家衛生計画出産委員会は、2月のH7N9型鳥インフルエンザの
感染者数が160人、死者数61人と発表。1月は感染192人、死者79人。
★鳥の感染数は膨大か?
女性国会議員割合、日本163位
列国議会同盟IPUなどの調査によると、国会議員の16年女性割合が
世界平均で23.3%、15年22.6%から微増。一定数を女性にしている約120カ国では
平均25.6%で、その他の国の16%より高かった。日本は9.3%で193カ国中163位。
最多はルワンダの61.3%、ボリビア53.1%、キューバ48.9%が続く。
中国74位、米国104位、韓国116位など。
★民進党代表は問題多し。
エジプト、3千年前の巨大像
エジプトとドイツのチームがカイロ東部のマタリア地区で、3千年前の
ラムセス2世をかたどったとみられる巨大像を発見。高さ9mの珪岩製で、
ラムセス2世にささげられた神殿の門付近で発見された。
★日本は縄文から弥生に変わる頃。
バンコク、サイの角5.6億円相当押収
タイの税関と警察当局は15日までに、絶滅危惧のサイの角21本50kgを
バンコクのスワンナプーム国際空港で押収したと発表。
1億7300万バーツ(5.6億円)相当。エチオピアのアディスアベバから
荷物としてバンコクに運ばれ、受け取りに来たタイ女性2人が空港から
逃走し、警察が行方を追っている。
★中国人が薬に利用。
3月12日
東日本大震災、11日で6年、避難今も12万人
東日本大震災と福島第1原発事故から11日で丸6年を迎え、復興庁によると、
避難者は前年より5.1万人減だが今も12.3万人(2月13日時点)。福島県では原発事故で、
4万人が県外の避難生活を余儀なくされている。仮設住宅で暮らす被災者は1月末時点で
岩手・宮城・福島3県に3.5万人。いまだ解消の見通しは立っていない。
警察庁まとめ(3月10日時点)で、震災死者1万5893人、行方不明者2553人。で、
避難生活の体調悪化など震災関連死3523人(昨年9月30日現在時点)。
★原発近隣は、大規模太陽光発電と汚染処理施設しかないか。
16年CO2、3ppm増え過去最高
米海洋大気局NOAAは2016年の大気中二酸化炭素(CO2)濃度が3ppm増の
405.1ppmで過去最高と発表。2015年から2017年まででの6ppm増加は、
観測開始59年間で新記録。
米環境保護局EPAの新長官、前オクラホマ州司法長官のスコット・プルイット氏は、
CO2は地球温暖化の主因ではないとし、これまでEPAの排出規制を強く非難。
化石燃料利権の擁護者で、石油・ガス業界をスポンサーにする。
★他の要因もあるけれど。
豪グレートバリアリーフ、2年連続で大規模白化現象
豪のグレートバリアリーフ海洋公園管理局は10日、白化現象が再発生していると
発表。世界最大のサンゴ礁は昨年、3月と4月の海水温上昇で過去最悪の白化現象に
見舞われ、今夏も海水温が高く、2年連続の大規模な白化現象で、昨年に深刻な
白化を免れていたサンゴ礁中央部でも白化現象が拡大している。
★温暖化で?
鹿児島の南さつま市、マッコウクジラ6頭打ち上げられる
鹿児島県南さつま市の万之瀬川河口付近の砂浜に10日午前11時頃、
マッコウクジラ6頭が打ち上げられているのを発見された。いずれも
体長10m程で、1頭は鼻の穴を動かしていたが、5頭は死亡か衰弱状態。
★座礁。
シリア首都ダマスカスで爆発、46人死亡
シリアの首都ダマスカス中心部で11日、爆発が2度あり、少なくとも46人死亡。
負傷者100人以上で死者数はさらに増える恐れがある。
★内戦続くシリア。
3月8日
ウィキリークス、米CIAのハッキング資料を大量公開
内部告発サイト「ウィキリークス」は7日、米中央情報局CIAによる
ハッキングに関する8761点の文書を公開。独フランクフルトの米領事館を
欧州・中東の情報収集活動の拠点とし、仏大統領選などを狙っていた。
CIAの情報収集はアイフォンやアンドロイドなどのスマホ、マイクロソフトの
PC用OS、サムスンのスマートTVなどに侵入。マルウエア(悪意のソフト)
を1000以上作成。CIAは米国家安全保障局NSAに比べ、監視活動では劣るが、
サイバー戦争に関してはそれに匹敵することが分かったと指摘した。
CIAは文書の信憑性についてコメントしないとしている。
★米の闇がさらに。
3月6日
子供の死、4分の1が大気や水など環境が原因
世界保健機関WHOは6日、5歳未満で死亡する世界の子どものうち、
約4分の1が大気や水の汚染などの環境が原因とみられると発表。
2012年に5歳未満で死亡した子ども655万人のうち26%の171万人の死亡は
環境が大きな要因だったと推定。肺炎など呼吸系疾患が57万人で、
原因は大気汚染や受動喫煙など。
★大気汚染はインドと中国が。
北朝鮮、ミサイル4発を日本海に発射
防衛省は、北朝鮮が6日午前7時半頃、同国西岸の東倉里付近から、
弾道ミサイル4発のほぼ同時に発射。最高高度260kmで約1千km飛翔し、
秋田県男鹿半島の西300〜350kmの日本海上に落下。うち3発は日本の
排他的経済水域(EEZ)内に落下したと推定されると発表。
日本政府は北朝鮮に厳重に抗議した。
★森友小学校問題より、はるかに重要。
福島原発除染費、累計2.6兆円
環境省は福島第1原発事故による除染費が2016年度までの6年間累計で
2.6兆円になると見通しを発表。17年度からは放射線量が特に高い
帰還困難区域の一部の除染に取り掛かり、除染費用はさらに膨らむ。
★汚染水も溜まるばかり。原発の真のコストが不明。
イスラエル、青銅器時代の巨石建造物発見
イスラエル考古学庁は5日、北部のガリラヤ地方で4千年前、
中期青銅器時代のドルメン(巨石建造物)を見つけたと発表。
玄武岩の冠石の重さ約50トン、下側に複雑な模様が15個彫られている。
★謎。
南極、過去最高気温19.8度
世界気象機関WMOが南極地域の各地点の過去最高気温を発表。
南極地域全体の最高気温は1982年1月30日シグニー島も19.8度、
南極大陸では2015年3月24日アルゼンチン研究施設の17.5度。
標高2500m以上の南極高原では1980年12月28日に観測された零下7度。
南極地域の最低気温は1983年7月21日、旧ソ連ボストーク基地の
零下89.2度(世界最低気温)。
★零下89.2度!
勝浦、446kgのマグロ
和歌山県の勝浦漁港で5日、同漁港で過去最大の446kg、体長2.8mのクロマグロが
水揚げされた。刺し身3千人分ありで、地元業者が296万円(税込)で競り落とした。
紀伊半島沖320kmキロの太平洋で2日、宮崎県川南町の第22勝徳丸(19トン)の
はえ縄にかかった。これまで最高は昨年1月水揚げの417kg。
★3千人分。
マレーシア政府、北朝鮮大使を退去処分
マレーシア政府は4日、金正男氏殺害事件に関し、北朝鮮の
カン・チョル駐マレーシア大使を国外退去処分にしたと発表。
ウィーン条約の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」と
呼ばれ、受け入れ国から外交官に対する最も厳しい非難処置。
カン大使は正男氏の遺体無条件引き渡しを求め、マレーシア警察の捜査を批判。
北朝鮮を中傷するため外部勢力と結託しているなどと非難を続けた。
★ごく当然。
スウェーデン、徴兵制復活、女性も対象
スウェーデン政府は2日、2010年に志願制に切り替えていた徴兵制を
復活させると発表。18歳男女対象に来年から開始。ロシアのバルト海周辺活動の
活発化に対応する。兵役は来年1月1日からで11か月間。全員連絡を受け、
質問票に回答し、1万3000人招集され、毎年4千人が徴集される。
★4千人の選抜制?
野生のゾウ、睡眠は1日2時間
南アフリカ・ウィトウォーターズランド大などはボツワナのチョベ国立公園の
雌の野生ゾウ2頭にGPSとジャイロスコープを備えた首輪を装着し、35日間観察した。
1日の睡眠時間が極めて短く、深夜から明け方にかけ2時間ほどしか眠らないと判明。
立ったまま寝ることも多く、横になって眠るのは3〜4日に1回、せいぜい1時間程。
日中活動量と無関係で長時間移動した日も睡眠時間は増えず、最長46時間一睡も
しないことが調査期間中に5回あった。
★そのタフさを解明すべき。
英語力調査、中3目標の英検3級3割、高3の準2級2割
文科省は全国国公立の中3と高3対象の英語の4技能、読む・聞く・書く・話すの
2015年度調査結果を公表。初調査の中3は卒業時目標の英検3級程度の割合が、
読む26.1%、聞く20.2%、話す32.6%、書くは43.3%だが0点も12.6%いた。
2回目調査の高3は高校卒業時目標の英検準2級程度の割合が、
読む29.9%(6.4ポイント増)、聞く24.2%(3.9ポイント増)、
書く17.2%(6.5ポイント増)、話す9.8%(0.3ポイント増)と4技能とも低水準。
13年6月閣議決定の教育振興基本計画では、
17年度までに高卒時5割が英検準2〜2級程度以上、中卒時に5割が英検3級程度以上と
している。英語教員も英検準1級程度以上が中学50%、高校75%としたが
14年度調査で中学英語教員28.8%、高校英語教員55.4%。
調査は中学3年約6万人、高校3年約9万人を抽出して実施。
★3割に2割って、英語授業が機能してない。
2015年平均寿命、女性86.99歳、男性80.75歳
厚労省の5年毎公表の完全生命表によると2015年の日本人平均寿命は、
女性86.99歳、男性80.75歳で確定。前回10年調査から女性0.69歳、男性1.20歳延びた。
昨年7月公表の簡易生命表では15年平均寿命が女性87.05歳、男性80.79歳だったが、
それぞれ低く補正された。
★問題は健康寿命。